蟹味噌の栄養!プリン体、コレステロールは?
蟹味噌を食べるとプリン体が多いから痛風になる、コレステロールが多いから太るし健康によくない、カドミウムが含まれているから健康に良くないとか、いろいろな噂が出ていますが実態はどうなのでしょうか?
本当に蟹味噌は体に良くないのでしょうか?
蟹味噌を食べると痛風になる?
蟹味噌にはプリン体が多く含まれています。
プリン体には痛風の素となる成分が多く含まれているので痛風の人は控えた方がいいでしょう。
ちなみにプリン体は、エビ・イクラ・ビール・数の子などにも多く含まれています。
蟹味噌総プリン体含有量/100g
=参考資料:食品100g当たりの総プリン体含有量(単位:mg)
食品 | 含有量 | 食品 | 含有量 | 食品 | 含有量 | 食品 | 含有量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
煮干し | 746 | かつお節 | 493 | あん肝酒蒸し | 399 | 干し椎茸 | 379 |
鶏肉レバー | 312 | イサキ白子 | 305 | 真イワシ干物 | 305 | 豚肉レバー | 284 |
大正エビ | 273 | 牛肉レバー | 219 | カツオ | 211 | 真イワシ | 210 |
サンマ干物 | 208 | クルマエビ | 95 | 牡蠣 | 184 | 蟹味噌 | 152 |
蟹味噌のコレステロール値は高い?
蟹味噌コレステロール含有量/100g
=参考資料:食品100g当たりのコレステロール含有量(単位:mg)
食品 | 含有量 | 食品 | 含有量 | 食品 | 含有量 | 食品 | 含有量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
たまご(卵黄) | 1400 | するめ | 980 | たたみいわし | 710 | 桜えび・素干し | 700 |
ピータン | 680 | フォアグラ | 650 | すじこ | 510 | キャビア | 500 |
うずら卵(水煮缶) | 490 | フォアグラ | 650 | すじこ | 510 | 蟹味噌 | 460 |
蟹味噌はコレステロールの高い食材トップクラスにランキングされていますが心配することはありません。
コレステロールは体に悪いは嘘だった!
2015年2月にアメリカ政府の食生活ガイドライン諮問委員会が「コレステロールの摂取は健康に影響しない」と発表しました。
日本でも同年に厚生労働省がコレステロール摂取基準の設定を中止しています。
また、日本動脈硬化学会も同時期に同じ内容の声明を発表しています。
というのは、食事から摂り入れるコレステロールは血液中のコレステロールにほとんど影響しないことが確認できたからです。
蟹味噌のコレステロール、プリン体含有量は上表の通りですが、
カニ全体の栄養も気になりますよね?
カニ全体のカニの栄養はこちらでわかります。
蟹味噌にカドミウムが含まれている?
蟹味噌には「カドミウム」が大量に含まれていることがあります。
カドミウムは公害でよく知られているイタイイタイ病の原因として有名ですがカニに含まれているカドミウムは公害ではなく、自然由来です。
カドミウムは天然にもたくさん存在し、特に火山国である日本は特に多いです。
生息地の海が工場排水などで汚染されていると、その毒素はカニの肝臓、いわゆる蟹味噌に蓄積されます。
これは貝類や秋刀魚などのように臓器も一緒に食べてしまう魚介類にも同じことが言えます。
けれども、きちんと排水基準が守られている日本であればその心配はほとんどありません。
蟹味噌とは?
蟹味噌はカニの脳みそ?
蟹味噌はカニの脳ではありません。
カニは脳にあたる神経はありますが、脳みそはありません。
蟹味噌は「中腸線」と呼ばれるカニの臓器です。
人間でいう肝臓と膵臓の働きを併せ持っています。
カニは肝臓と膵臓が別々になっておらず一緒になっています。
脂肪やグリコーゲン、ミネラルを豊富に持っていて栄養満点。いわゆる「レバー」にあたります。
車エビのエビみそも中腸線です。
蟹味噌の濃厚な味は、カニのフォアグラとも言えます。
蟹味噌の色の違い
蟹味噌は、そのカニの生息地で食べていたものによって色や味が変わります。
カニのエサは「プランクトン」「魚」「貝」「海藻」など色々です。
魚介類を多く食べるカニの蟹味噌は「オレンジ」「黄色」「明るい茶色」の色をしています。
貝など動物性のエサをよく食べる「毛ガニ」に多い色です。
海藻類を多く食べるカニは、「緑がかった色」「黒っぽい色」をしています。
雑食で海藻類も良く食べるズワイガニの蟹味噌に多い色です。
エサの違いで色がかわるだけで、美味しさに影響することはありません。
タラバガニは蟹味噌がほとんどありません。
蟹味噌が美味しいカニは?
タラバガニと花咲ガニはカニではなくヤドカリの仲間で蟹味噌は
加熱しても固まりにくく通常一般には食用にされません。
蟹味噌が美味しいのは味噌が濃厚な毛蟹が挙げられます。
あとは、ズワイガニ、ワタリガニ、上海蟹です。
チューチュー吸ったり、ホジホジほじったり、それぞれの楽しみ方があります。
蟹味噌ランキング
- 毛ガニ
- ズワイガニ
- ワタリガニ・上海ガニ
蟹味噌の白い部分
姿ガニをボイルした時に、出てくる白いブツブツは、雄蟹の精巣や精巣管です。
カニの甲羅などについている白いかたまりは、体液(血液)が固まったものです。
食べても害はなく食感は卵の白身や豆腐のような柔らかさで、さっぱりと淡白な味がします。
蟹味噌と混ぜあわせると・・・「旨い!うますぎる!」
蟹味噌はお腹の三角部分にも入っています。
全部のカニに当てはまる事ではないのですが、カニのお腹の三角部分の根元にも、
原因はわかりませんが、蟹味噌や卵が入っていることがあります。
少量ですがとても美味しいです。
場合によっては、本体の蟹味噌よりも美味しい時があります。
おすすめ 蟹味噌
蟹味噌は肝臓と膵臓が一緒になった器官で、肝膵臓と呼ばれています。
栄養成分を蓄える器官で人間に例えるとお腹の脂のような感じです。
蟹味噌が濃厚な味わいを醸し出すのは脂が入っているからです。
タラバガニや花咲ガニはヤドカリ科なので蟹味噌はまずくて食べられません。
カニ科の中でも、蟹味噌が美味しいのはカニ科のズワイガニと毛ガニです。
蟹味噌のクリーミーさ、濃厚さなら毛ガニをおすすめします。
毛ガニは蟹味噌の王様と言っていいでしょう。
本物の蟹味噌を紹介します。
毛ガニ蟹味噌
毛ガニの中でおすすめなのが中小サイズの毛ガニです。
サイズは小柄でも蟹味噌の量が多く、まさに蟹味噌好きの為のカニと言えます。
小柄なので価格も安価でコストパフォーマンスがとても高いです。
特にこの毛ガニは牛肉ならA4〜A5ランクともいえる業界最高水準3〜4特の堅蟹です。
カニ身よりも蟹味噌という人には、格安・お得な毛ガニです。
*堅蟹とは
体が硬くなっていて身もシッカリ詰まり、高級ガニとされている人気蟹
最高級ランクの毛ガニの呼称「3特」「4特」だけが堅蟹と呼ばれます。
【関連記事】
>> 毛ガニ通販おすすめベスト5!
「かにまみれ」を始め、3月・4月なら流氷明けの毛ガニ、「北釧水産」「かに本舗」「北国からの贈り物」「ウオス」など、
毛ガニ通販おすすめベスト5を紹介しています。
ズワイガニ蟹味噌
新鮮な紅ズワイガニと、本ズワイガニのミソを絶妙にブレンド!
マイルドで濃厚な味を楽しめます。
贅沢なカニ身も入り、甲羅の盛り付けられているので見た目も華やかです。
・かに甲羅
紅ズワイガニの甲羅を使用
・かに身
紅ズワイガニの身を贅沢に使用。
かにみその中にも混ぜてあります。
・蟹味噌
紅ズワイガニとズワイガニの蟹味噌を黄金比でブレンド。
独自の製法で苦味やエグ味を少なく濃厚でマイルドな味に仕上げてあります。
苦味がないので、いろんなお料理のトッピングにも最適です。
・チーズを乗せたり・・・
・パスタに・・・
・甲羅酒で・・・
・グラタンに・・・
食べる分だけ冷凍庫か取り出せるので無駄がありません。
・越前かに職人 甲羅組の蟹味噌
容量33g×6個入り
販売価格:3,240円(税込、送料無料)
蟹味噌缶詰
かにを調理したり、殻を取ったりするのは面倒くさいという人は、蟹味噌缶詰がおすすめです。
蟹味噌缶詰も多くの種類があります。
楽天市場の人気商品(レビュー評価が高い)なら、味に外れはありません。
すべての缶詰が無添加で蟹味噌100%です。
ズワイガニ、紅ズワイガニ、香住ガニ、ふるさと納税を利用できる商品もあります。
ただ、本物の蟹味噌を味わいたいと思うのならやはり、姿ガニの蟹味噌です。
蟹味噌缶詰を見てもらうと、とてもよくわかりますが蟹味噌の色が、ベージュ色から濃い黒色までと違いがありすぎるんですよね。
添加物や保存料の影響かも知れませんが、レビューが良い蟹味噌缶詰を以前、購入した時はイメージした蟹味噌と全然違っていてガッカリしたことがあります。
蟹味噌は健康に問題もがないこともわかったことだし、たまには本物の蟹味噌を味わってみませんか?
他に蟹味噌で美味しいのは上海ガニですが、こちらは2016年11月にダイオキシンが検出されたことから国内への輸入は止まっています。
◆カニ通販不動のベスト3◆
カニ通販はランキングをつけても毎年入れ替わりがあります。 |