
本ページはプロモーションが含まれています。
活蟹の読み方ですが、「かつがに」と読んだり、「いきがに」と読んだりします。
どちらが正しいと思います?
実はどちらも正しいようです。
北海道では「かつがに」と呼ぶのですが、北海道以外では「いきがに」と呼ぶことが多いようです。
活かにも同じで、「かつかに」と読んだり、「いきかに」と呼ばれています。
活毛蟹の読み方も同じで、「かつけがに」「いきけがに」と両方の呼び方があり、どちらも正解です。
活ガニは生きた状態で届きます。
鮮度抜群なのですが、自宅に届いたらすぐに調理する必要があります。
数日は生きていますが、日に日に鮮度は落ちていきます。
まれに配送途中で死んでしまうこともあります。
その場合は業者によって交換してくれるところもありますが、事前に確認しておく必要があります。
活ガニは保存できないのと調理が大変なのが難点ですが、味は抜群です。
ボイルガニと比べようがないくらい美味しいです。
ただ、自宅で調理しなくてはいけないのと、料理の腕次第で味にバラツキがでてしまいます。
素人では難しいかもわかりませんが、活ガニを購入する場合はたいてい通販会社でさばき方の説明書が付いているので挑戦してみるのもいいかもわかりません。
冷蔵状態で配送されるので、チルドガニと呼ばれることもありますが、ほとんどこの呼び名は使われていません。
活ガニを取り扱っている業者は少ないです。
活ガニは、生きた状態で出荷されるカニのことです。
カニ通販では、ボイル済みのカニが一般的ですが、活ガニを取り扱っている業者も存在します。
活ガニの魅力は、なんといってもその鮮度です。
自ら調理することで、カニ本来の旨味を最大限に引き出すことができます。
しかし、鮮度が命のため、取り扱っている業者は限られ、価格も高めになる傾向があります。
もし、手軽にカニを楽しみたい場合は、ボイル済みのカニがおすすめです。
ボイル済みのカニは、解凍するだけで食べられるため、忙しい方にもぴったりです。
活ガニを購入するなら、北海道ぎょれんがおすすめです。
北海道ぎょれんは、北海道の漁業協同組合をたばねる組織で、新鮮な海産物を直接販売しています。
市場直送で、送料が全国無料という点も魅力です。
活ガニの購入を検討されている方は、楽天市場などの通販サイトと、北海道ぎょれんの公式サイトを比較検討してみてください。
鮮度や価格だけでなく、配送方法や保証なども確認することをおすすめします。
カニ通販でよく見かけるのが、「生カニ」「活カニ」「冷凍ガニ」「ボイルガニ」です。
「冷凍ガニ」「ボイルガニ」はわかりますが、「生カニ」「活カニ」の違いが良くわかりませんよね。
そこでここでは、「生カニ」「活カニ」の違いについて、詳しく解説しようと思います。
まず、「生カニ」「活カニ」の共通点ですがどちらも過熱はしていないので、味が抜群に美味しいことです。
一度ボイルされたカニは旨味が一度抜け落ちてしまいますが、「生カニ」「活カニ」は旨味がたっぷりと含まれたままなので、刺身に鍋に、焼きガニなど色々な食べ方を楽しむことができます。
「生ガニ」は後で詳しく説明しますが生食用のみが刺身で食べることができます。
同じようにみえても異なる「ボイルガニ」と「浜茹でガニ」の違いについても後半で説明します。
生カニは活カニと違い生きていません。
水揚げされたカニをボイルしないでそのまま凍結されたカニです。
生カニには生食OKと生食×の2種類があります。
生食OKであれば、そのまま加熱しないで刺身でも食べることができますが、
生食×の場合は、加熱をする必要があります。
この場合は何にしても一度加熱する必要があるので、ボイルガニを購入した方が手間が省けます。
生ガニは焼きガニとして食べる方法が有名です。
もちろん、カニ鍋やしゃぶしゃぶにもできます。
一度も湯がかれていないので旨味が逃げ出してなく美味しい出汁がたっぷり出るのでボイルガニよりも味に深みがでます。
締めの雑炊も美味しく食べることができます。
生なので冷凍されていても保存期間は短くなります。
茹でガニ(ボイルガニ)と浜茹でガニ、この2つは同じように見えますが、厳密には違います。
茹でガニ(ボイルガニ)は、港で一括ボイルされます。
一括でボイルされるので、茹で加減や塩加減の細かい調整は難しいので、味にムラがあったりします。
浜茹でガニは、水揚げされた活ガニを各社が港近くの加工場に運んでいき各社独自の茹で加減、塩加減で湯がきます。
熟練の職人さんが水揚げされたカニを新鮮なうちに大きさ、種類などにより分けそのカニに合った最適の味付けをします。
ですので、各社職人さんが違えば味も大きく変わってきます。
どちらも一度ボイルしてから冷凍してあるので長期間保存することができます。
浜茹でされたカニを鮮度抜群な状態で即日クール便等で発送してくれる業者もいますが高額になります。
ほとんどが急速冷凍されて保存されています。
ボイルされているカニ自体は美味しいですが、新鮮さでは「生ガニ」「活ガニ」には負けます。
解凍すれば、加熱することなくすぐ食べることができるので、料理が苦手な人や面倒くさがり屋なひとに向いています。
一度火が通っているので、鍋にするときは身が硬くなりやすいので、鍋に入れたら温まった程度で取り出して食べないと味が落ちてしまいます。
カニを調理した後、カニの臭いが手に染み付くことがあります。
石鹸で洗っても臭いが消えない時は、ウーロン茶で手を洗うと臭いが消えます。
ウーロン茶に消臭効果があるからです。
ウーロン茶がない場合は、薄めたお酢とか、塩でこすったりするのも効果的です。
カニの殻は、日にちが経つと独特の臭いがします。
スグにゴミ収集に出せればいいのですが、数日先というときには、カニの殻は水分をよく切った後、新聞紙にくるんでビニール袋に入れておきます。
このときに重曹かコーヒーやお茶のだしガラを入れておくと臭いを防ぐことができます。